おふた おふた・お手玉歌(出雲市大社町永徳寺寺坂)
語り(歌い)手・伝承者:手銭歳子さん(大正7年生)
おふた おふた おみえ おみえ
およお およお おいつ おいつ
おじゃみ じゃくとんき
おふた桜も りっとんき
おおみ桜も りっとんき
おおよ桜も りっとんき
おおいつ桜も りっとんき
おおもじゃっとんき
(収録日 平成12年12月2日)
解説
お手玉歌の代表的なものに「おさら」系統と「おじゃみ」系統の二種類がある。 念のため他の同類を挙げておく。「おさら」系統で鳥取県日野町福長の歌。
お一つ お一つ 落として おさら
お二つ お二つ 落として おさら
お三つ お三つ 落として おさら
お四つと お四つと落として おさら
おみんな おさら お手鋏(ばさみ) お手鋏
お手鋏お手鋏 落として
おさら おみんなおさら
おちりんこ おちりんこ
おちりんこ おちりんこ
落として おさら
小さい橋こんぐれ
小さい橋こんぐれ
小さい橋こんぐれ
小さい橋こんぐれ
小さい橋こんぐれ
小さい橋こんぐれ
小さい橋こんぐれ
小さい橋こんぐれ
落として おさら
大きな橋こんぐれ
落として おさら
おみんな おさら
一貫しょ いっちょ貸した
(繰り返して「二ちょ貸した」「三ちょ貸した」………と玉が落ちるまで続ける。)(沼田スミ子さん・大正元年生)
続いて「おじゃみ」系統を松江市石橋町の歌で示す。
おじゃみ おふた おみえ およう
おいつ おもう
みねみね かっとくれ とんき
おじゃみじゃく とんき
おおふたざくら ざくら
おおみざくら ざくら
おおよざくら ざくら
おおいつざくら ざくら
おおもざくら
みねみね おーぽし こーぼし
こーぼや こーぼや まもれ
ぬーけ ぬーけ ぬーけ ぬーけ ぬーけ
おおふた ぬーけ ぬーけ
おおみ ぬーけ ぬーけ
おおよ ぬーけ ぬーけ
おおいつ ぬーけ ぬーけ
おおも ぬーけ みねみね おおも ぬーけ
つーめ つーめ つーめ つーめ つーめ
おふた つーめ つーめ
おおみ つーめ つーめ
おおよ つーめ つーめ
おおいつ つーめ つーめ
おおも つーめ
みねみね おおも つーめ
みよさんに 貸せた(矢野晴子さん・昭和25年生ほか)
さて、冒頭の歌は詞章の中に「おさら」とか「おじゃみ」などの端的にどちらかの系統かを示す語句は、頭の方には見あたらない。けれどもじっくり眺めて見ると「おじゃみじゃくとんき…」とあるところから、「おじゃみ」系統の一変種であることが理解されてくるのである。