• ホーム
  • 民話館
  • キヨが機織りゃキンニャモニャ(座敷歌・隠岐郡海士町)

キヨが機織りゃキンニャモニャ(座敷歌・隠岐郡海士町)

語り(歌い)手・伝承者:海士町北分 宇野ツギさん・大正3年生

キヨが機織りゃ
キンニャモニャ
あぜ竹へ竹
殿に来いとの
キンニャモニャ
まねき竹
クラゲ チャカポン
モテコイヨ

届け届けよ
キンニャモニャ
末まで届け
末は鶴亀
キンニャモニャ
五葉の松
クラゲ チャカポン
モテコイヨ

(収録日 1985年(昭和60)8月)

解説

 隠岐地方を代表する座敷歌の一つであり、海士町の歌とされている。これは最近では、フォークダンスで用いられることもあるが、元々は宴席の余興でうたいながら踊ることが多い。
 踊りは杓子を両手で持ち、歌に合わせてシャモジをひらひらとひらめかせながら、ときおり頭上でカチンと合わせるもので、これはなかなかきらびやかで派手な踊りがついており、現地ではだれでも踊れるようである。
 わたしも昭和48年(1973)から5年間、海士町に住んでいたが、宴会に出席したおり、地元の人々が、いとも軽やかにこの歌をうたいながら、踊るのを見たものであった。
 ところで、ここに挙げた最初のものが「キンニャモニャ」独自の詞章で、囃し言葉を除けば、近世民謡調の七七七五調であることが分かる。

キヨが機織りゃ……7
あぜ竹へ竹…………7
殿に来いとの………7
まねき竹……………5

 そして囃し言葉の「キンニャモニャ」とか、「クラゲ、チャカポン、モテコイヨ」などが、ついている。昭和四十四年に日本放送出版協会から発行された『日本民謡大観(中国編)』によれば、西郷町でキンニャモニャを収録している。囃し言葉は同じだが、詞章は「うれし目出度の若松様よ、枝も栄えて葉も茂る」と一般的である。このときは本場、海士町での収録はなかったのであろう。次ぎに同書の解説を引用しておく。
 ー島後の港町である周吉郡西郷町(現・隠岐の島町西郷)には「キンニャモニャ」と呼ぶ奇妙な名の唄が伝えられている。曲名の意味は不明だが、同系の唄が遠隔の地に点々と残っている。熊本市の花柳界での騒ぎ唄「キンニャモニャ」長野県上伊那郡伊那里村の酒席の騒ぎ唄「キンニョンニョンニョ節」などがそれで、愛媛県宇摩郡新宮村では田の草取りに謡っており、これらの唄は曲節も囃しことばも大同小異である。また新潟県佐渡にも「キンニョウモニョ節」という同巧の唄が、これは歌詞のみだが記録されている。ー
 ここから海士町の歌も、これらの歌と無縁ではないようである。