• ホーム
  • 民話館
  • 親を大切 黄金の箱に(さかた・隠岐郡西ノ島町赤之江)

親を大切 黄金の箱に(さかた・隠岐郡西ノ島町赤之江)

語り(歌い)手・伝承者:大西 トラさん・1902年(明治35年)生

親をナー 大切
ヤッソコナイ
黄金(こがね)の箱に入れて
サーサイリョガ 入れて
ヤー 持ちたい いつまでも トシェー

親のナー 言うこととナー
なすびの花は 千に
サーサイリョガ 千に
ヤー 一つも仇がない
トシェー

(収録日 1985年(昭和60)8月21日)

解説

 変わった囃しのついた歌である。「さかた」と言われているこの歌は、盆踊り歌の一種であるが、現代でもうたわれているのだろうか。
 また、どうして「さかた」と言われているのかといえば、同類の中に歌ので出しが「坂田三之丞…」となっているものがあるところから来ているのかも知れない。ただ坂田…の詞章は、その後がどう展開するのかはっきりしないので、ここに紹介することが出来ないのが残念である。
 ところで、似た歌として「酒田おばこ」がある。これは山形県酒田港を中心にしたおばこ節であるが、西ノ島町の歌とは関係はないようである。同様に「酒田追分」もまた酒田港近辺でうたわれているが、これも無関係のようである。
 わたしとしてはこの種類の歌の詞章は、坂田…で」始まるものを含めて三種類しか収録しておらず、しかもその全てが大西さんによってうたわれたものである。
さて、囃し詞を除いて詞章を見れば、次のようになる。

親を大切………………7
黄金の箱に……………7
入れて持ちたい………7
いつまでも……………5

 親をいつくしむ内容ではあるが、この詞章はあまり他では見つからない。しかし、次の詞章はおなじみのものと言ってよさそうである。

親の言うことと………8
(7の字余り)
なすびの花は…………7
千に一つも……………7
仇がない………………5

 そして両者はいずれも近世民謡調なのである。したがって江戸時代後半からうたわれていたらしいことは、これではっきりするのであるが、今のところ隠岐地方でもそう知られた部類の盆踊り歌とまでは言えないようだ。
 また、二番目の詞章のはじめの方は、「親の言うこと…」ではなく、「親の意見と…」となっている場合が普通である。
 それはそれとして、たまたま大西さんのうたってくださった詞章は、共に親を大切にしようとしている内容であり、先祖を供養する目的を持った盆にうたわれる歌としては、なかなかふさわしいものと思われる。