• ホーム
  • 民話館
  • 思て七年通たが五年(田植え歌・安来市広瀬町布部)

思て七年通たが五年(田植え歌・安来市広瀬町布部)

語り(歌い)手・伝承者:小藤 宇一さん・1964年(昭和39年)当時79歳 山脇 末子さん・45歳

思(おも)て七年
通(かよ)たが五年
肌に添うたが ただ一度

(収録日 1960年(昭和39)8月13日)

解説

 田植え歌の中でもいつうたってもよい歌を、出雲地方あたりではカツマと言っている。これはそのカツマの一つである。
 ところで、この田植え歌には、男女の間をどぎつくうたった恋の歌が多い。本来は歌を田の神に捧げ、豊作を願うところに田植え歌のねらいはあったはずであるが、やがて田植え作業の辛さを少しでも解消するために、いろいろと人々の思いを託した詞章が考え出されたのであろう。
 ここに挙げた歌も、そのような素朴な人々の思いがそのまま詞章となっている。類歌は各地に見られるが、次の歌は頓原町(今の飯南町)角井で聞いたカツマである。

思うたが七年
通うたが五年
肌に添うたが ただ一夜
 後長スエノさん・1909年(明治42年)生

 このような詞章は、ごろごろ転がっている。せっかくの機会なので、後長さんからうかがったそのような歌を紹介しておく。

咲けと言われりゃ
咲かねばならぬ
咲けば実がなる
恥ずかしや

来いと言われりゃ
川でも渡る
川が深けりゃ舟でくる

一夜ならねば
半夜さなりと
枕並べて寝てみたい

長い刀で
ちょん切られとも
好いた間男やめられぬ

なんぼ夏でも
背戸風ゃ寒い
袷(あわせ)着て来い忍び夫(づま)

雪駄ちゃらちゃら
門まで来たが
思案するやら音がせぬ

虎は千里の薮さえ越すに
障子一重がままならぬ

好いたお方と
朝日の出ばな
顔が真向きに拝まれぬ

あなたみたよな
牡丹の花が
咲いております来る道に

あなた思えば三度の食も
喉につまりて湯で流す

わたしゃあなたに
ほの字とれの字
後のたのじが恐ろしい

なんと親さん
死んだと思うて
思うお方に添わせなれ

通や名が立つ
通わにゃ切れる
通いはずせば人の花

思うて通えば
千里も一里
会わず帰ればまた千里