押しぇばさ(盆踊り歌・隠岐郡西ノ島町赤ノ江)
語り(歌い)手・伝承者:小桜シゲさん(1909年・明治42年生)
押しぇばサ 押しぇ押しぇ
押さねば行かぬ
オーシェバサー
ハラ押しぇばさ
港がヤンサー近くなる
オーシェーバサー
ハラ人のナー 算盤
内緒の馴染み
オーシェバサー
ハラそばにナーおれども
ヤンサよう知られぬ
オーシェバサー
ハラ虎はナー千里の
藪さよ越すに
オーシェバサー
ハラ障子一重がナー
ヤンサままならぬ
オーシェバサー
(昭和60年8月21日収録)
解説
島根県の民謡調査の依頼を受けて、当地の焼火神社宮司だった松浦康麿氏と共にうかがったものである。
ここ西ノ島町赤ノ江では、盆踊りが盛んなのか、いろいろな種類の盆踊り歌が存在していた、ここに挙げた盆踊り歌は「オシェバサ」と呼ばれている。おそらく合いの手の語句をそのまま盆踊り歌の種類の名称にしたものだろう。
まず遊び言葉を除いて、音節数を見てみよう。
おしぇばおしぇおしぇ…七
おさねばいかぬ…………七
おしぇばみなとが………七
ちかくなる………………五
ひとのそろばん……七
ないしょのなじみ…七
そばにおれども……七
ようしらぬ…………五
とらはせんりの……七
やぶさよこすに……七
しょうじひとえが…七
ままならぬ…………五
これもまた七七七五の近世民謡調なのである。
他の盆踊り歌として、筆者の知るところで名称を紹介しておけば、「さかた」「イサノエ」「島後ショウガエナ」「ショーヤリ」「なしぇまま」「ヨーホイ」などがあった。
同じく小桜シゲさんからうかがった「ショーヤリ」を紹介しておこう。
ショーヤリー
ショーヤリャ
むぎしまショヤリ
もろぎゃにだんの
さようもんめ
ころびゃ にだんの
さようもんめさようもんめ
ころびゃ にだんの
さようもんめ盆の十六日ゃめでたい月で
子持ちかかからが
出て踊る
まだまだあるが、紙面の関係で省略しておく。