エンコウの恩返し

語り(歌い)手・伝承者:邑智郡邑南町井原  柘植忠義さん・明治41年(1908)生

 この井原川は、昔からきれいな川であちこち淵もあり、みんなで足を洗ったり、暑いときには水浴びに行ったり、魚を捕ったりして遊んでいる。
 しかし、昔は毎年、子どもがエンコウに肝を抜かれて困っていた。
 ある日のこと、イクツガンの方の古い家の馬を洗いに連れて行ったところ、淵に入っていた馬が急にとんで家へ帰ってしまった。その馬の尻尾の先に何かが下がっている。落としてみると、それがエンコウだった。 人々は寄ってたかって、「毎年、子どもが殺されるから、こらしめてやろう」
「いや、たたき殺せ」
「火あぶりにしてやれ」。このようににぎやかな状態だった。
 するとそこの家のおじいさんが出てきて、
「まあ、みなの衆、待て待て、このエンコウを殺したところでたいしたことはない。次々子どもがエンコウにやられてもつまらんことだから、こんどは一つわしに任してくれ」と言う。
 みんなも「そりゃ任そう」と言ったので、おじいさんはエンコウに、
「みんなはおまえたちが毎年、子どもを殺すので怒って、おまえを殺す言うんじゃが、わしは何とか助けてやりたいんじゃ。その代わり、これからは井原川ではエンコウに捕られたちゅう者がおらんようにしちゃどうか」と話したら、
「そりぁもっともなことです。これまでは悪いことをしましたが、もう二度と井原川では子どもを殺しません」とエンコウも約束をした。
 それ以来、井原川ではエンコウによる被害はなくなったので、みんなは喜んで、「じいさんもえらいがエンコウもよう約束を守ったもんだ」いうて現在まで伝えてきているのだ。
 だから、おまえたちもいくら水浴びしてもいい、魚釣りに行ってもいい、しかし、川はきれいにしておかぬとエンコウが困るいうことになっているんだ。
 それぽっちり。

(昭和59年8月52日収録)

解説

 これは伝説に属する話であり、「河童駒引き譚」として、全国的に広く伝えられている話の一つである。