椛谷次郎の山芋納め

語り(歌い)手・伝承者:鹿足郡吉賀町椛谷  齋藤亀太郎さん・明治11年(1878年)生

 椛谷次郎はたいへん力の強いものじゃった。前、津和野の殿様に納める「山芋納め」ということがあったそうじゃ。そのときにほかの者はええ山芋を掘って納めたが、次郎は小もうに折って袋に入れて下げて行ったそうな。そして、
「門を開け」ちゅうて、門を開かせてうちい入って、
「何しに来たかい」ちゅうて、
「今日は芋納めじゃい」
「なに、見せえ」。見せたとこが、小もう折ったるそうなで、
「こがぁ小もう折っちゃあっまらん(よくない)。ほかのものが持ってきたのは、こがぁええ芋じゃ」。そがぁしたら、
「今日は殿さまが山芋の長そろ(長いまま)を食うて、それを放(ひ)るのを見ていぬる」ちゅうて言うんだそうなねえ。
「そがぁんことを言うなら縛ってやれ」ちゅうので、大黒柱へ縛りかけたそうな。次郎は少し足を かがめとったそうでさあ。
「次郎、直(すぐ)うなっとれ」ちゅう。
「わしの足は、これしか伸びません」ちゅうたげな。受付の者(もん)は、次郎をがんじがらめに縛りつけたげな。そしたら、
「ありがとうござんした」と、さあっと立ったら、上の木造(きぞう=屋根を作っている材料がバラ.バラ落ちはなえたそうな。家を壊されてはやれんけえ、
「次郎、待て」言って縄を解いてやって、
「これをかるえ(背負え)ちゅうて、持って来た山芋の荷を渡いたそうな。次郎は、   
「うちの婆が普請せにゃあ、せにゃあ言うが、こがぁな家はよう作らんけえ、こりょう背負(かる)うていぬりゃあ婆が喜ぶけえと思うとったが」ちゅたら、
 「人を慰むちゅうても、たいがいになれ(からかうのもいいかげんにせよ)」ちゅうて。
 それから、椛谷ちゅうもなぁ、山芋納めはなかったちゅうことですわね。

(昭和37年5月収録)

解説

 椛谷次郎とは旧・柿木村椛谷(現・吉賀町)のトリックスターと知られた伝説上の人物であり、いろいろなことをして人々の人気を集めている。現在墓印としての木も残されている。