竹伐り爺(昔話)

語り(歌い)手・伝承者:飯石郡飯南町八神  寺西スエコさん・大正3 年(1914)生

 あるところにおじいさんとおばあさんがおりました。
 おじいさんが山へ木をこりに行っておると、殿さんがお通りになって、
「そこで木を切る者はだれだか」と言われたら、
「わたしは日本一の屁こきじいだ」と答えました。
「それでは一つ、そこでこいてみい」
「ここではこかれません」
「それでは畳の上でこいてみよ」
「畳の上は滑ってようこきません」
「ござの上でそれではこいてみい」
「ござは冷たくてこかれん」
「ムシロの上でこいてみよ」
「ムシロの上ではスバリが刺さってようこきません」
「それでは、わしが膝の上でこいてみい」
「そこならこきましょう」
 日本一の屁こきじい スッポンポンノ ポ-ン
言ってこきましたら、いい、とてもいい屁が出て、殿様は、
「これはみごとみごと、いい屁だ」と言って、褒美をたくさんくださいました。
 そこでおじいさんはおばあさんとこへ持って帰って、
「木を切っとったら殿さんがお通りになって、屁をこいたら、こんなにたくさん御褒美をもらった」と言って喜びました。。
 そこへ隣のじいさんがやて来て、
「わしも行って、そいではこいてみようか」と言いました。
 それからある日、山に木をこりに行っとったら、殿さまがお通りになって、
「こないだの屁こきじいか。そこで一つこいてみい」
「ここではこかれません」
「それでは畳の上でこいてみよ」
「ここではこかれません」
「それでは畳の上でこいてみよ」
「畳の上は滑ってようこきません」
「ござの上でこいてみい」
「ござは冷たくてようこかん」
「そいでは、ムシロの上でこいてみるか」
「ムシロの上ではスバリが刺さってようこかん」
「それでは、わしが膝の上でこいてみるか」
「それではそこでこきましょう」。
 おじいさんは、
 日本一の屁こきじい スッポンポンノ ポ-ン
言ってこきました。
 そうしたら、まあ、それは汚い汚い大きな大きな大じり糞を出してしまいました。
 そのように汚いことをしたものですから、殿さまが、
「イド(尻)を汚いから切ってやろう」と、そうされました。
 おじいさんは尻を切られて、泣き泣き家へ帰って、
「おばあさん、おばあさん、イドを切られて痛いが」言ったそうです。
 それで人の真似はするもんではないいうことだそうです。

(昭和63年(1988)8月1日収録)

解説

 島根県下で見ると昔話の中でも特に人気の高い話種である。稲田浩二編の『日本昔話通観』島根編(同朋舎発行)みよって、これまでに本県内で収録されている昔話の数を調べると、一位が「和尚と小僧」であり、二位がこの「竹伐爺」、三位が「鼠の浄土」となっている。一位の「和尚と小僧」の話は和尚と小僧を主人公に据えたいろいろの話をまとめて呼んだ総称であるから、さらに細かく「餅は金仏様」「馬の落し物」「指合図」などというように多くの話に分かれるので、単独の話では「竹伐り爺」がトップということができる。